タクアンブログ

アラフォー会社員のチャレンジを報告します!

新企画・・・???

こんばんわ!!

 今日も元気に(1日おきに)ブログ更新します。今日は新企画ということでウッドデッキのお話は今回はなしです。では本題に入ります。

 実は久しぶりに体重計に乗りました。体重は77kg・・・ななじゅう・・なな・・・!!人生初の75kgオーバー!!!!!かなりショックでした。

最近はデスクワーク中心となり、運動量が減ってきているなとは思っていましたがここまでとは、、、。確かに、思い当たる節は多々あります、コロナのせいでランニングも2年ぐらいご無沙汰、コンビニでお菓子を買って晩ごはん後に食べるのが日課、、。

ということで今日から運動始めます。不定期で活動を状況を報告したいと思います。

実は昨年の3月に下記品物を楽天市場で購入しておりまして。。。

買った当初は結構乗っていたのですが、今ではコート掛けと化しております。。。

ということで今日から1日20分を目標に日々サイクリングをしたいと思います。

ではではこのあとサイクリングします!!ちょっと短いですが今日はここまで!

最後まで読んでいただきありがとうございます。バイバイッ!!

 

補足 腹筋ローラーもありました。こんなの。

 

 

 

3/15実績

体重 77.5kg

バイク 20分 7.6km

腹筋 10往復

 

 

 

自宅の庭にウッドデッキをDYI! その7

こんばんは! 今日はウッドデッキシリーズ その7です。今回も道具について書いて行きたいと思います。

 今回は脇役的な道具たちです!

まずはこれ

 

丸ノコ使うには必須アイテムですね。ちょっと調べると自作のものなんかもたくさん見つかりますが、ホントの素人は、まずはこれを買って使いこなしてから、大きめの丸のこガイドを自作するのがいいかと思います。

大きなベニヤ板等を加工するときに必要になるかと思いますが、慣れないうちはホームセンターで切ってもらうのが確実ですね。ということで丸のこを買ったら買うべきですね。

 2✕4材や角材程度なら十分、事は足りますね。

 次!水平器!

写真のものは30cmとなっていますが僕が買ったのは60cmです。なんとなく、大きい方がいいかなっと買いましたが、今の所大きくないとだめな事はないですね。ちなみに今回は、大引材の水平の確認と、柱材の垂直を確認するのに使いました。実際は100均の水平器ぐらいの精度でもウッドデッキなら問題なさそうかなと思います。

 

 本日3つ目!! 投光器?仮設照明?

 

作ったのは昨年のゴールデンウィークでしたが、夢中になるとあっという間に暗くなってしまいます。そこで登場です。その後はそのまま、ウッドデッキの照明としてその場で新たな役割が与えられました。見た目もインダストリアル系でなかなかおされさアップアイテムです!

 という事で今回は脇役っぽい奴らを3つ紹介しました。実際に使った感想もだいぶ甦って来たので、次回以降もこんな感じで当時の使い勝手なんかも記事にできたらいいなと思っています。

 最後に前回の記事で書いた今後書いてほしいテーマについてコメント頂ければと思っています!!というか、誰かコメントお願いします!!!!

 ということで今日はこのへんで終わりにします!最後まで読んで頂きありがとうございました!それではバイバイッ!!

ブログの更新について!

こんばんは、やっぱり1日おきの更新になってしまいました。マンボウですが、3月は送別会などで外食が増えてしまい、更新するのがめんどうになってしまいますね。。。

 皆さんは最近外食してますか?今週はたまたまですが3回も外食となってしまいました。お財布もだいぶ軽くなってしまいました。

 ブログを初めて2週間ぐらいが立ちます。ネタが尽きてしまう前にこれからどんなことについて記事を書こうか考えてみます。自己紹介でも書きましたが最近の休日何をしているかなー

  • DIY   → ウッドデッキを作ってから最近ご無沙汰です。。。
  • ランニング → コロナにより2年ぐらい走ってない。。。
  • ゴルフ   → もともとそんなに行ってない。年4回ぐらい。。。
  • キャンプ  → 行ってみたいけどハードルが高いので自作ウッドデッキでお家キャンプもどき時々やってます。
  • NISA等   → SBI証券の口座を申請中なのでこれからネタができそう♪
  • コーヒー  → お家キャンプもどきの派生コンテンツ?
  • FP3級   → 勉強中!
  • 簿記3級  → FP3級の次!

 

これぐらいが今後記事として書いていこうと思う内容です。

みなさんが読みたいと思う内容があれば選んでコメントお願いします。

それを参考に次回以降記事を書いていきたいと思います!!

今日はちょっと短いですが、これくらいで終わりにします。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!!

それでは、バイバイッ!!

 

 

自宅の庭にウッドデッキをDYI!! その6

こんばんわ~ 最近1日おきの更新となっております。

今日もウッドデッキについて書いていきたいと思います。前回、ウッドデッキの一部を写真を載せてみましたがいかがですか?もう少ししたらまた実物をアップするのでもうしばらくお待ち下さい!!

 

前回では断面のイメージをお見せして屋根についても少し触れましたが今日は道具についてお話したいと思います。

 

まずは、電動ドリルのビットについて話したいとおもいます。ビットには様々種類があり、今回のウッドデッキの作成のために使用したのは、、、

  • プラスドライバー 1番・2番(番号によってネジ頭のサイズ?溝の深さが違う)
  • コンクリート用錐
  • 皿取り錐

プラスドライバーは言わずもがな、木材にビスを打つのに使用しました。これ以上の説明は不要ですね。 写真も省略。おっと、一つだけ補足、ビットの長さは様々なものが有り、場所によって使い分けが必要です。敷地目一杯のウッドデッキを作ろうとしたため、ブロック塀の脇など狭い部分でのドライバーを使用する必要があり、フレキシブルタイプのものや、直角型のものを途中で買いに行きました。使用頻度は少ないですが無いとどうにもならん!!直角型やフレキ型はこんなの↓

 

 

つぎにコンクリ用の錐です。コンクリ平板に鋼製束を固定するのに、ドライバーで強行突破をしようとしましたが穴が空きませんでした。ということで3.8mmぐらいのコンクリート用錐を買いました。コンクリに穴を開けるのはかなり手こずりました。インパクトドライバーなら、打撃を加えながら穴を開けるので楽に穴が空くそうですが僕の持っているブラデカの電動ドライバーはインパクトドライバーでは無いと思われます。

 

 

皿取り錐は、ビス頭を木材の表面より少し下げて出っ張らないようにするものです。仕上がりが断然違ってくるのと、木材の端部にビスを打とうとすると、木が端部から割れてしまうので、あったらすごくいいです!ただし、途中からめんどくさくなって目検で位置決めをした結果、ビスの位置の通りがでなくてヨレヨレとなってしまい残念な結果担っております。糸を張ればよかったなと今更ながら思っています。

ということで今回は電動ドライバーの錐について少し話をしました。

明日頑張れば週末だー!ということで今日はこのあたりでおしまいにします。

ちょっと更新頻度が減っていますが、引き続きがんばりますので応援・コメントお願いします。コメントについては遅くなっても必ず返信したいと思いますので誰かコメントお願いします!!

 最後までお読みいただきありがとうございました!! バイバイッ!!

 

自宅の庭にウッドデッキをDYI! その5



記念すべき その5です!(申し訳ありません、昨日はサボりです。)


f:id:takuan931:20220308192712j:image

お約束していたウッドデッキの一部公開です。

床材のピッチが不均等なのは残念ポイントです、、、。すこしでもおしゃれに見えるように観葉植物などを置いてみたりしています。あと写り込んでいるのは以前紹介した作業台と、屋根の作業をするのに使った脚立ですね。これは紹介してなかったので画像貼り付けておきます。多分これかな?あとは端材や室外機が写ってますがあまり気にしないでください。全体をお見せする際には片付けますので。

 

 

 

今回は、木材について書きます。今までは基本的にホームセンターで使うサイズにカットしてもらって購入していたので、これまでに購入した木材は最長で1800mm程度だったので自転車に乗っけて自宅まで運んでいました。

 ですが、

今回は1800mm以上の木材が必要になります。となると今までのように自転車で運ぶというわけには行きません。実際4000mmの長さの木材と、サブロク(1800×900の大きさをサブロクと呼びます)の樹脂製の波板を買いました。ということで普段車を運転しない僕は、ホームセンターの軽トラを借りて慣れない都会の道をドキドキしながら自宅へと材料を運びました。もう業者です。

 

では実際に購入した材料について書いていきます。

 

まずは根太材です。根太材は(ウッドデッキの床材の2×4材を支える材のこと)2000mmの長さでOKです。下の絵の□が鋼製束を示しています。その縦に3つ並んでいる上に根太材を乗せることになります。ホームセンターで材料を物色した結果、当初は90mm角の根太材を予定していましたが、実際に手にとってみると90mmはちょっと大きいかなと思いました。また、なかなかのお値段がします。そこで実際には60mm角の檜の角材にしました。

 床材は2×4材を使用しました。(その3でも記載したかな?)

・根太 5本 2000mm 60mm×60mm 購入

・床材 30本 1800mm 38mm×90mm 購入

f:id:takuan931:20220303230717j:plain

次に柱です。その1でも書きましたが今回は屋根も作ってしまおうと計画したので、柱も必要になります。上の図の赤い□が柱の位置です。長さは4000mm、サイズは60mmで考えました。全部で10本の予定です。ここでも少し迷いが生じました。四隅の柱については何となくですが強度を増すために90mm角としました。ということで

・柱 8本 4000mm 60mm×60mm

   4本 4000mm 90mm×90mm 購入

 

次に必要なのは梁です。梁は柱と柱の間に渡して屋根を支える材料です。あらたなイメージ図(屋根周りのイメージです。)を下にのっけます。ここで青く表記しているのが梁です。ぐるっと外周1周配置します。その上に波板を支えるための根太材(緑色)の材を9本設置します。建物側を少し嵩上げして建物と離れる方向に勾配をつけました。

下段に断面を乗っけていますのでイメージできますかね。

f:id:takuan931:20220307002116j:image

・梁 2×4材 長さ 1800mm 4本

   2×4材 長さ  900mm 4本

 根太2×4材 長さ 1800mm 9本

 

今日は一日寒くて小雨も降っていまいしたね。花粉症の身としてはどっちがいいのかは迷うところですね。最近だいぶ症状が出ているのでつらい日々が続いています。

みなさんも体には気をつけて春を待ちましょう!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 バイバイッ!!

自宅の庭にウッドデッキをDYI! その4

 

おはようございます!今日はお休みなので、初めてお昼間にブログ更新です。東京マラソンを観戦しながらの更新です。天気もいいですね。

 

 それでは今日も道具、材料について説明して行きたいと思います!

うちの庭(庭と呼べるかどうかはおいといて)は砂利敷きで、特に活用されずに見向きもされないスペースでした。近所の猫の通り道になっているようで、ときどきお土産をおいて行ってくれます、、、。その1の写真に写り込んでいますが猫よけのトゲトゲが写っていたと思いますがあまり効果は無いようです。。。

そんな場所を有効利用するためにこのウッドデッキプロジェクトは開始されました。。。

 まずは土台が大事ということで、足元のイメージを膨らませます。

地面から掃き出し窓の足元(家の中の床の高さ)までが650mmありました。

f:id:takuan931:20220306104255j:image

ウッドデッキ下のイメージ図です。 無いよりはマシのレベルです。当時は水平を取るために、砂利の上にコンクリートブロック(120mm)+鋼製束(302mm,長さ調整可能)+90mmの角材+38mmの2×4材=650mmという計算です。

 

材料を仕入れにホームセンターを数件はしごしました。鋼製束については数種がいくつかあり、長さ調節がサイズごとにあり木材を乗せる上部がフラットなタイプとL型のタイプがありました。↓こんなイメージです。

束は全部で15本使用予定(その1のイメージ図を思い出してください!)なのですが、在庫の問題で上部がフラットなタイプで調整代が300〜450ぐらいのサイズのものしか15本揃えることができませんでした。ということで

・鋼製束 15本 天端フラット、調整代 300〜450程度

をゲット!!・・・・皆さんお気づきでしょうか?実は最も短くして300mmなので、イメージ図で予定している調整代だとカツカツなのです。。。

でも大丈夫!

ちゃんと気づいていたのでコンクリートブロックに変わるものは無いかとホームセンターを物色しました。コンクリートブロックのそばに200角の平板(厚さ30mm)がありました。厚さ30mmはちょっと薄いかなーと思いつつ、他に良さそうなものもなく値段も手頃だったので鋼製束の下に引く材料はこれにしました。画像探しましたが

いいのが見つからなかったので画像はなしです。ということで

・平板(コンクリート製?) 15枚 200×200×30mm

補足ですが平板は鋼製束はビス(鋼製束の付属品)にて固定しました。地面とはブルーシートを止める杭で固定、画像のものとはちょっと違うのですが頭がJ型ではなくL型のものです。アウトドアをされる方なら、ペグといえばイメージが湧くかと思います。

 

東京マラソンも続々とランナーがゴールしていますね。キプチョゲ強いですねー。

最近は全くランニングはしていないので、ちょっとモチベーションが上がりました。このブログでもランニングについても書きたいなっと思っていますが、しばらくは無いかもしれません、、、。話がそれてきたので今日はこのあたりで一旦終了にします。道具編と言いつつ、材料メインになってしまいました。

 次回は、ウッドデッキの完成形を少しだけ公開しようと思いますのでお楽しみに!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!! バイバイッ!

 

P.S. 少しづつですが、このブログを読んでくれている方もいらっしゃるようです!!とても嬉しくモチベーションも上がっております!!引き続き細く長く続けていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。また質問などがありましたら、コメント頂ければ遅くなるかもしれませんが必ず返信いたしますのでコメントにも足跡を残して頂ければと思います!!

自宅の庭にウッドデッキをDYI! その3

道具編の2回目になります。今回で終わるかな?

前回は丸ノコ等を紹介しましたが、今回は何を紹介しようかな?

みんさんはサンダーってご存知ですか?木材の表面を削ってなめらかにする道具です。

でもって滑かになったところに塗装をするのです。そのまま塗装をしてしまうと、木の毛羽立ちが目立ってあまりきれいにはなりません。

かんなの電動版ってことでいいのかな?マルチエボにもサンダーのアタッチメントは付いていたのですが、今回は作業の物量が今までのなんちゃってDIYとは比べ物にならないので、買うことにしました。でもって買ったのがこれ

 

E-Valueのランダムサンダーです。楽天の購入履歴にはみあたらなかったので、これもホームセンターで購入と思われます。値段は、、あまり記憶にないですね。アマゾンでググッてみると現在は3859円でした。これもユーチューブでいろいろ調査をして購入しました。コード式です。

ユーチューブの受け売りですがE-Valueの製品は安いけどそれなりに質もいいそうです。DIY始めようと思っている人は選択肢の一つにどうぞ!

 実際にこの道具を使って2×4材 4m×20本をサンダー掛けをしました。サンドペーパーは160番と400番を使って2度がけしました。

 時間にして2時間強ぐらいだったかなぁー、しばらく手からサンダーの振動が取れませんでした。実際、サンダー掛けがウッドデッキ作成で一番辛かったですね。単調ですし、、、。とはいえ仕上がりに直結するので省略もできず、悩ましいですね。

 

つぎは塗装に関わる道具を紹介します。

今回はローラー刷毛を使用してみました。これまでは、普通の刷毛を使って作業をしていましたが、今回初挑戦です!

 

使ってみた感想は、普通の刷毛に比べて断然塗りやすい!!

くるくるーっと気持ちよく作業をすることができました!!

 

ただ、床において塗装をしたので、アラフォーの腰にはだいぶきつかったです。2×4材の幅は90mm程度ですが、100mm幅のローラーを使ったので一塗りで面をカバーできます。刷毛だと何回も繰り返して面をカバーする感じになるのでだいぶ作業効率は違いますね。画像を見せるまでもないですがこんなのを使いました↓

 

あとはこんなのもつかいました。塗料を入れるバケツですね。

ローラーだと塗料がローラーバケについすぎるので写真でちょこっと覗いているあみあみで適度にこそぎ落として使います。ローラー刷毛には必須アイテムですね。普通の刷毛なら丸い形のものでもいいかもしれませんが。

ちなみに、塗料はこれを使いました。

 

 

ウッドデッキには本来ハードウッドと呼ばれる硬い?重たい?木がいいそうです。レッドシダーとか。詳しくは知りませんが調べると出てきます。

でもかなりお高いんです。。。

なんちゃってDIYerの僕にはそこまでお金は出せません。そこで今回はコスパ重視でSPF材を使いました。

 SPF材は針葉樹で軽く柔らかく加工がしやすいと言う特徴がありなんと行っても安価でホームセンターで手に入ります。いわゆる2×4材がこれに当たります。

ミーハーなのでホントは下の塗料「キシラデコール」にしたかったけど、予算の関係で上の塗料にしました。どれだけ優れているかはよくわかりませんが外部で使用するにはよく聞きます。でもこれもお高いんです。

 

今日はこれくらいにします。使った道具についてもう少し紹介したいと思いますので次回も道具編を考えています。

 質問があればコメント頂ければ必ず返しますので何か気になることがあればコメントお願いします!

 最後まで読んでくれてありがとう!!それではバイバイッ!!